旅は楽しいものですよね。私はブログを書いているくらいですが、本当に旅好きです。
いきあたりばったりで行く旅も楽しいものではありますが、しっかりとプランを立てた旅はプランを立てている時間、実際に旅している時間、旅から帰って写真を見返している時間の計3回楽しむことが出来ます。
1回の旅で3回楽しめるはすごくお得だと思いませんか?
今回は私が考える旅のプランを立てるときに役立つ10ステップについてご紹介したいと思います。
📝旅行に行くまでの10ステップ
1.目的を決める
2.行き先を仮決め
3.予算を仮決め
4.観光先を仮決め
5.宿泊先を仮決め
6.プランBを準備
7.スケジュールを仮組み(プランA B両方)
8.2〜6を確定
9.支払いを済ませる
10.荷物の準備あとは旅に行って全力で楽しむべし🐯
— とらとらべ🐯@虎のトラベラー (@toratorabe) 2018年11月27日
目次
STEP1.目的を決める

ここは1番重要なフェーズだと思っています。
その旅行に行くことで何を成し遂げたいのか?どうなっていたいか?という部分をしっかりと考える必要があります。
ただ、難しく考える必要はありません。
- 温泉にゆっくり浸かって日頃の疲れを癒す
- 美味しい物をたくさん食べて満足感を得る
- 自然に身を置いて英気を養う
- 趣味の神社巡りに行って知見を増やす
このように何でもいいんです。
温泉に浸かって美味しい物を食べて神社巡りをして、非日常を満喫してリフレッシュする。なんて合わせ技でもいいです!
目的を決めることで、何をすれば目的を達成することが出来るのかという目標が必然と決まります。
大抵の場合は、「●●に行きたい!」「●●したい!」というところから旅は始まるのでこの部分はカットされることが多いかと思います。
STEP2.行き先を仮決め

ざっくりと関東地方に行くとか、東京に行くとか、そういうレベル感でOKです。
この後の項目もそうなんですが、確定するフェーズまでは変更になる可能性もあるので、仮決めとしておきます。
STEP3.予算を仮決め

お金に余裕があって糸目を付けないというのであればこの項目は不要ですが、そうでない場合はここのフェーズでの予算組みが重要です。
少しバッファを持たせた予算組みが重要です。
STEP4.観光先を仮決め

例えば、清水寺に行って四条で豆腐料理を食べるとか行きたいスポットを仮決めします。
予算や時間は考慮せずに思い付くだけ洗い出してみましょう。
STEP.5宿泊先を仮決め

ここは人によってこだわりポイントが分かれてくると思います。
- ゴージャスなホテル
- 安いカプセルホテル
- 夕飯付き
- 観光スポットの近場
- 大浴場がある など
旅の目的を考慮して条件の優先順位付けをして、絞っていきましょう。
STEP6.プランB仮決め

この作業も目的と決めることと同じくらいに重要です。
例えば屋外の観光スポットを巡る予定を立てていた場合、雨や交通機関、観光スポットの都合で訪れることが出来なくなる可能性があります。そうなった場合にプランBを考えていないと時間だけが過ぎてしまい、せっかくの旅行が残念旅行になってしまいます。
📝旅行にはプランBを
旅行に行って突然の雨に降られると気が滅入ってしまいますよね😰
こういう時に慌てないためにはプランBを用意しておくことです。
この場合は雨の日でも楽しめる観光スポットの事前調査です。
まあ、予定が崩れてグダグダになるのも良い思い出といえばそうですけどね〜🐯
— とらとらべ🐯@虎のトラベラー (@toratorabe) 2018年11月19日
STEP7.スケジュール仮組み

目的〜プランBまでを仮決めしたら点と点を線で繋ぐ作業、すなわちスケジュール組みが必要になります。
スケジュールを組むことで効率的に旅を楽しむことが出来ます。
スケジュールで考慮すべきことは次の10点です。
- 目的を記載する
- 観光スポットで達成する目標を記載する
- 観光スポットの滞在時間を記載する
- 観光スポットの料金を記載する
- 移動時間を記載する
- 交通機関の料金を記載する
- ホテルのチェックイン/アウト時間を記載する
- ホテルの連絡先を記載する
- プランBも同項目で作成する
- 調整時間を設ける
最低この項目を入れてスケジュールを組めば、当日になって焦ることはありません。
STEP8.行き先〜スケジュールを確定
スケジュールまで組み終わったら、やっと全ての項目を確定します。
ここで出来たプランを遂行することで目的を達成出来るかは確認必須です!
STEP9.支払いを済ませる
交通機関やホテルの宿泊代で事前に払えそうなものは払っておきましょう。
STEP10.荷物の準備
大体私は旅行に行く1週間前の休日の朝に持ち物の確認をします。
実際にカバンに詰めるわけではありませんが、不足しているものがないかを確認するためです。
もし何か足りなくても、旅行までに休日があれば慌てずに準備することが出来ます。
最後に:あとは旅をエンジョイしよう!
この10ステップで準備をすれば抜け漏れがないことは請け合いです。
後は旅行までの期間で体調管理やお仕事をされている方は必要であれば引き継ぎをしっかり行って、当日120%楽しめる状況にしましょう。
Have a nice trip(*・ω・)ノ
ブログランキングに参加中です。このブログが少しでも面白かったりお役に立てていたら、ポチッと応援よろしくお願い致します。