普段わたしは会社員として往復2時間かけて通勤しています。
働き方改革と呼ばれるものの影響もあってか、在宅勤務なども増えてきていますが、それでも東京の満員電車はキツイですね。
それこそ毎日同じことの繰り返しだと精神的にも病んでしまいます。
そこで私は「日常生活を旅する」というスローガンを掲げています。
目次
「日常生活を旅する」と考えるようになったキッカケ
日常は毎日のように繰り返されることを意味します。でも、毎日全く同じの繰り返しなんてことはないですよね?
でも、ただ働いて家に帰るという生活をルーティンにしていたら記憶としてはあまり残らないのは事実です。
日記をつけていた時期もありますが、その時はやはり書くことがなく三日坊主になってしまいました。
そうやって毎日が消費されていくことにもったいなさを感じて考えるようになったのが「日常を旅する」という考え方です。
「日常生活を旅する」ためにはどうしたら良いのか?
突き詰めると次の3点に集約できます。
- 新しいことにアンテナを張る
- いつもと違う選択をする
- いつもと環境を変える
新しいことにアンテナを張る
ここで1つお願いがあります。
目を閉じで近くにある青い物を挙げてみてください。
一体何個青い物が見つかりましたか?
目を開くと思いつかなかった青い物が飛び込んできたのではないでしょうか。
このように人間は意識して物を見ているようでだいぶ曖昧に物を見ています。
日常生活を旅する第一歩は新しいことが目の前にあるのを見落とさないためにアンテナを張ることです。
いつもと違う選択をする
例えば、私は趣味と健康をかねてよく散歩をしています。
📝散歩好き
健康のためという理由もありますが、私は散歩することが好きです。
いつもの道は季節による違いを楽しみ、知らない道は新たな発見に胸を躍らせます🐯
ただ歩くだけでこれだけのメリットがあるのですからめっちゃコスパ良しです👍
— とらとらべ🐯@虎のトラベラー (@toratorabe) 2018年11月21日
家の近所では決まったコースを歩くことが多いのですが、帰宅途中にあえて知らない駅で降りて1駅分歩いたりしています。
たったこれだけで、あの日はアノ駅〜コノ駅まで歩いた日だったという思い出が出来ます。
そうすることで、日記も書くことがなくモチベーションが保てないなんてことがなくなります。
いつもと環境を変える
私がブログやTwitterをはじめたのも環境を変えた1つです。今では情報発信手段を持ってなかったので、大きく世界が変わりました。
まだまだ私のブログやTwitterを見ていただいてるいる方は少ないのですが、それでも目に触れる機会があるとないとでは大きな違いです。
ほかに例を挙げるとすると、朝のコーヒーを喫茶店で飲むとか、限定メニューを食べに行くもかですね。
朝はコーヒー派☕️健康を思い蜂蜜をたらして飲んでるけど大変美味である🐯
時間のある時は喫茶店でモーニングを食べることもあります。
何気ない日常にもちょっとした旅を🐾 pic.twitter.com/jFqgfu6waB
— とらとらべ🐯@虎のトラベラー (@toratorabe) 2018年11月13日
「日常生活を旅する」という感覚で生活している私ですが、チェーン店にもよく行きます。
こういう限定メニューにはそそられる。
11/20から販売されるそうなので、ランチで食いに行く❗️#夜は糖質制限ダイエットの虎
— とらとらべ🐯@虎のトラベラー (@toratorabe) 2018年11月14日
「日常生活を旅する」ことはとても簡単!
このようにかなり特別でなく少し特別なことをすれば簡単に日常生活を旅するとは可能です。
「毎日同じことの繰り返しだぁ」と思われた方は騙されたと思って試してみてください!
試すことがすでに日常生活を旅することになるかもしれませんよ。
ブログランキングに参加中です。このブログが少しでも面白かったりお役に立てていたら、ポチッと応援よろしくお願い致します。