職種によると思いますが、サラリーマンの仕事の一つに出張があります。
私の会社は前泊(出張先に出社する前日の夜に泊まること)はなく、出来るだけ日帰りするようにお達しが出ています。
交通機関の関係で帰れない場合や2日以上に渡って出張する場合のみ宿泊が許されます。
まあ、仕事なのでしかたないのですけどね。
今回はとらとらべのプライベートではなく、仕事で宿泊する場合のホテル選択基準についてご紹介したいと思います。
目次
皆さんが出張先でホテルを選択する際の基準は何ですか?
皆さんはどんな基準で宿泊するホテルを選んでいますか?
- 食事付き
- 部屋が広い
- 洋室(和室)
- トイレがキレイ
- ホテルがキレイ
- 従業員の接客態度が良い
- コンビニが近い
- 目的地までのアクセスが良い
- 大浴場がある
- 洗濯機がある
- wifiがある
- リネン品が充実している
- 部屋からの景色が良い
他にも要素はあるとは思いますが、ザッとこんな感じでしょうか。
料金だけで出張先のホテルを選ぶのはもったいない
出張でホテルに宿泊するとなると経費が使えますよね。例えば1万円以内のホテルなら全額経費で落とせるとか。
そのため「とりあえずここのホテルは目的地まで近いしお金も経費内だからここでいいや!」なんて決め方をしている方もいらっしゃると思います。
でも、待ってください。
それ、もったいないです!!
出張でのホテル宿泊といえども旅は旅
そう旅なんです。日常生活を旅することが人生を充実させることだと私は考えています。
せっかくのいつもと違う環境なので経費や目的地までの距離だけで決めてしまうのは、自分で自分の幸福度を下げてしまっています!
何でもいいので基準を持って決断することで幸福度は格段に変わります。
万が一、決断にミスって変なホテルに当たっても次に活かせる教訓に出来ますしね。
リラックスできるホテルへの宿泊で出張中の生産性低下を防げる
出張中に英気を養う場所といえばホテルです。このホテルでの休息が翌日の生産性に影響を与えると言っても過言ではありません。
自分が休養できる環境に合わせたホテルを選べば、翌日もフルパワーで仕事に取り組む事ができます。
とらとらべはどんな基準で出張中のホテルを選んでいるのか?
私が最も重視するのは次の3点です。
📝出張でビジネスホテルに宿泊する時に最も重視する3つのポイント
・目的地へのアクセス
・清潔感
・大浴場有無この3つが充実していたらとりあえずは良しとしている。
大浴場で湯船に浸かるのがこの上なく好きなのだ🐯
— とらとらべ🐯@虎のトラベラー (@toratorabe) 2018年11月13日
この3つを満たせるなら経費を越えたホテルでも差額分を支払って泊まったりします。
出張先ホテル選択基準:目的地へのアクセス
目的地へのアクセスが良いことは時間の節約になります。時間は有限です。
普段、満員電車で往復2時間揺られているので出張先ではなるべく近場で宿泊することでストレスフリーな状態を作れるように心がけています。
ギリギリまで寝ていると頭が働かないので、朝はいつも通りに起きて朝活です!
出張先ホテル選択基準:清潔感
ここ大事です。アレルギー性鼻炎が持病なので、埃があったり空気が悪いとクシャミが止まらなかったり頭痛を引き起こします。
出張先で体調を崩すわけにはいかないので、出来るだけホテル写真やレビューを見て清潔そうかどうかはチェックしています。
まあ、ある程度の金額がするホテルは掃除が行き届いているのでそこまで大丈夫かとは思います。
出張先ホテル選択基準:大浴場がある
旅の醍醐味と英気を養うには大浴場が一番です。
やっぱり大きな風呂にどっぷり浸かって疲れを癒すのは何にも変えがたい至福の時間です。
これがあるだけで、どんなにつまらない出張でも「いい旅だなぁ」と思えるってものですわ。
で、風呂上がりにビールを飲むともう至福を超えた気持ち良さです( ´ ▽ ` )
最後に:出張で利用するホテルにも妥協するべからず
どうでしたか?
とらとらべのこだわりに共感いただける方もいらっしゃったんじゃないでしょうか??
たかだか出張で利用するホテルですが、少し工夫するだけで立派な旅となり生産性や幸福度をあげてくれます。
次に出張に行かれる際には是非基準を決めた上でホテルを選んでみてください!
ブログランキングに参加中です。このブログが少しでも面白かったりお役に立てていたら、ポチッと応援よろしくお願い致します。