前回の記事「京都紅葉ツアー2018!1泊2日京都旅行⑥嵐電に乗って仁和寺の紅葉ツアー」ではタイトル通り仁和寺観光について書かせて頂きました。
今回は嵐電で仁和寺御室駅から北野白梅町駅に戻ってきてからのお話です。
いよいよ観光としては最後の地となる下鴨神社です。
目次
京都旅行:下賀茂神社への移動は友人の車で楽チン
北野白梅町駅にて友人と合流し友人の車で下賀茂神社へ向かいました。一日乗車券を買わなかったのはこれを見越してのことでした。
途中で金閣寺の前を通ったのですが、ものすごい人で溢れていました。
紅葉シーズンの休日のお昼過ぎということも相まっていたと思いますが、さすがは人気スポットという感じでした。
ありがとうございまーす🐯うたた寝してしまったからこれから作業します💦
金閣寺は仁和寺から下鴨神社行く途中に車で通ったのですが、人が恐ろしいほど多かったですね👨👨👦👦👩👩👧👧おつかれさまでした🐯
— とらとらべ🐯@虎のトラベラー (@toratorabe) 2018年12月6日
京都旅行:世界文化遺産 下賀茂神社

下賀茂神社は五山の送り火がキレイに見えるお気に入りスポットがある出町柳駅の近くにあります。
いよいよこれで京都観光も終わりかと思うと寂しい気持ちにも襲われますが、旅は笑顔で!ということで気持ちを切り替えて入ります。

そうです、下鴨神社は世界文化遺産に登録されています。
そして、驚いたのは入った瞬間からキレイな紅葉がお出迎えしてくれることです。

下賀茂神社の鳥居と紅葉×着物のコラボレーション


これはもう見事というかびゅーてぃふるというか素晴らしいというか(←語彙力)
レンタル着物で訪問されている方も多くいらしたので、本当にザ・京都でした。
しばらくこの景色をボーっと眺めてしまいました。
下賀茂神社 楼門


1枚目が本殿側から、2枚目が南口鳥居側から撮影したものです。
まさに荘厳という言葉がピッタリでしたよ。
下賀茂神社 さざれ石

立て札によるとこの石が「君が代」に出てきたさざれ石とのことでした!
「さざれ石」とは小さな石という意味です。火山の噴火により石灰岩が分離集積して凝固した岩石で、長野県の天然記念物になっています。
日本各地には子持ち石とか赤子石など石を神として祀る信仰がたくさんあります。「さざれ石」は、年とともに成長し、岩となると信じられている神霊の宿る石です。「古今和歌集」には私の遠い祖先から信仰してきた生石(いきいし)伝説の「さざれ石」が詠まれており、国家の原典となっています。
当神社にも「鴨の七不思議」のなかに「泉川の浮き石」や「御手洗の神石」という伝承と式年遷宮の祭事に「石拾い」という神事があります。いずれも永遠の生命力と不思議な力を現しています。
引用元:さざれ石横の立て札
下賀茂神社 表参道

南口鳥居を抜けるとそこはキレイな紅葉スポットでした。

動画もしっかりと撮影しました。
残念ながらカメラマンの腕はいまいちですが(;^_^A
下賀茂神社 糺の森
これは大変恥ずかしい話なんですけど、表参道を糺の森を勘違いしており訪問することが出来ませんでした(;’∀’)
表参道の紅葉がキレイだったことと、友人と別行動していたことが相まって全く気付きませんでした。
今回の旅の最大の反省点となりましたorz
⛩下鴨神社・糺の森
さすが世界文化遺産🐯✨
建物だけでも歴史を感じさせてくれるのですが、紅葉とコラボレーションすることで「見に来て良かった」と心から思えました🐯
さらにレンタル着物で参拝されている方も大勢いらっしゃり、建物+紅葉+人の掛け合わせで、より風情が強調されていました🐯‼️ pic.twitter.com/v9mm5lhdaC
— とらとらべ🐯@虎のトラベラー (@toratorabe) 2018年12月3日
京都旅行:茶房「いせはん」でいせはん特製あんみつに舌鼓み

下賀茂神社で紅葉を堪能した後は友人と合流して、茶房「いせはん」へ行きました。
私はオススメメニューの特性あんみつを注文しました。

ソフトクリーム、寒天、白玉、抹茶ゼリー、わらびもち、ソフトクリームが入ったあんみつ。疲れた体に甘味が沁みました♪
友人(2名)はぜんざいと栗パフェを注文していました。


どちらもとても美味しそうでしたよ!
🍵いせはし
旅の締めに友人オススメの甘味処へ。
私はクリームあんみつを食べましたが、めちゃくちゃ美味しかったです🐯
まさに京都を堪能しました🐯✨#いせはし#京都#クリームあんみつ pic.twitter.com/WSHkc8Svpl
— とらとらべ🐯@虎のトラベラー (@toratorabe) 2018年12月3日
※ツイート内でお店の名前を”いせはし”と記載していますが、「いせはん」の間違いです。失礼しました。
京都旅行:名残惜しい気持ちを抑えて帰京
友人に京都駅まで送ってもらったのち、東京に帰りました。
- 京都駅~伊丹空港 リムジンバス
- 伊丹空港~羽田空港 飛行機
紅葉のシーズンの日曜日ということもあってリムジンバスも飛行機もすごく混雑しており、かなり疲れました(;´Д`)
今回の旅は京都紅葉ツアーということで、1泊2日の弾丸ツアーながらもたくさんの紅葉を見ることが出来ました。
時間の都合で体験出来なかった京都タワーのVRバンジー・北野天満宮のもみじ苑などや、私の勘違いで訪問出来なった下賀茂神社の糺の森と若干の心残りはありますが、概ね大満足の旅路だったと思います。
あー、旅って楽しいっ!!!
近いうちにまたどこかに旅立ちたちと思います。
長々とお読み頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。このブログが少しでも面白かったりお役に立てていたら、ポチッと応援よろしくお願い致します。